川崎重工業
Kawasaki Robotics GmbH/Kawasaki Robotics(UK) Ltd. 前社長
高木 登さん

2014年からのデュッセルドルフへの赴任は、ポジティブな気持ちで受け入れることができました。デュッセルドルフには日本人のコミュニティや日本食のレストラン、食料品店が非常にたくさんありますし、私たち日本人にとってはとても居心地のよい都市だと思います。毎年恒例の日本祭り「Japan Tag」も開催されていて、Kawasaki Roboticsも毎年ブースを設けさせていただき、ロボットを展示しています。ヨーロッパの中心に位置し、1、2時間でどの都市にも飛んでいけるというのは、ビジネスにとってももちろん最高の利便性です。

川崎重工業ブース内の様子。ヤーパンタークにて; 出典: © 高木登

デュッセルドルフで暮らした5年間に、私と妻はさまざまな場所へ出かけました。

妻はヨーロッパのアンティーク製品が好きで、月に2、3度もマーケットに出かけるなど、ショッピングを存分に楽しんでいましたね。とくに、デュッセルドルフで月に一度開かれるラートシュレーガーマルクト(Radschlägermarkt)がお気に入りで、何百という店が軒をつらねるなかを何時間も歩き回ったのもよい思い出です。

デュッセルドルフの卸売市場でのフリーマーケット; 出典: © 高木登

赴任当初はローマやパリなどの大都市に観光に行っていましたが、後年はデュッセルドルフから車で1、2時間で行ける小都市を多く訪れました。アーヘンやケルン、妻が好きな――つまりショッピングを楽しめるということですが(笑)――クレーフェルトへ、電車の旅を楽しむこともありました。

家があったのはメアブッシュという町で、その近くの森を散歩するのも楽しみのひとつでした。私はランニングが好きで、在任中に7都市のマラソンにエントリーし、デュッセルドルフはもちろん、アムステルダム、ベルリン、パリ、フランクフルト、ロッテルダム、ミュンヘンを走りました。マラソンのために、週に2、3回、平日は10km、週末は20kmを走るトレーニングに勤しみましたが、森のなかを走るのは格別でしたね。

デュッセルドルフマラソンで; 出典: © 高木登

また、5年間のドイツ生活で、日本人とヨーロッパ人の間にさまざまな違いを感じました。

まずは、ドイツ人だけでなくヨーロッパの人々は皆、自国の歴史をよく知っていることに驚嘆しました。彼らは故郷の過去の出来事や文化についてよく私に話してくれました。ほとんどの日本人が自分の地域の歴史に興味がないのを残念に感じた出来事でした。

私たちの世代は、仕事、仕事、仕事! で、家族よりも仕事が重要事。それとは反対に、ヨーロッパの人々は長い時間を家族とともに過ごし、家族のことを第一に考えます。旅先でも、日本人は短期間に多くの場所を訪れようとしますが、彼らは家族でのんびりと一ヵ所に滞在します。

Image; 出典: Pixabay CC0

しかし、その休暇には、正直なところかなり困らされました。ドイツ人たちは3週間の長期休暇を取るのが普通ですが、その間の穴を埋めるのは簡単なことではありません。日本人は休暇中にメールをチェックすることもありますが、彼らの場合は3週間にわたって仕事が完全にストップしてしまいます。もっとも、対する顧客も同じ状況なので、この件に関してはヨーロッパでは問題になりませんが。

それでも、ドイツ人の思考の道筋は日本人とよく似ていると感じました。私が業務におけるコンセプトや戦略などについて説明すると、ドイツ人たちはそれに基づいて正しく動くことができます。しかし、その他の国々の人たちは、私が想像しているようにはなかなか動いてくれません。ドイツと日本の考え方の構造と論理が似ていて、コミュニケーションが円滑に取れるのだろうと感じました。また、ドイツ人の話す英語が日本人にとって理解しやすいという点もよかったですね。ちなみに、最も難しいのはイギリス人の英語ですね!(笑)

出典: © 高木登

会食の作法も異なります。私たちも顧客を夕食に連れて行くことがありましたが、ヨーロッパでは、多くのケースで1軒目のレストランで解散になります。日本では食事をして、2、3軒目はバーに行って……と、たいてい長時間にわたりますよね。

会食で私がよく利用したのは、デュッセルドルフにあるドイツ料理店の「シューマッハー(Schumacher)」、日本料理店の「やばせ」「なごみ」「日向」などです。

ドイツ料理店として名高いシューマッハーの店内; 出典: © Schumacher-alt.de

「シューマッハー」では、シュバイネハクセ、アイスヴァイン、シュニッツェルなどの典型的なドイツ料理が楽しめます。日本人の同僚などが来ると、ドイツ料理やビールをほしがるので、たびたび案内しました。日本料理店では、まるで日本の居酒屋に来ているような気分になったものです。

個人的にはメアブッシュの自宅近所の「ミカド」が好きで、ドイツでは珍しい“日本スタイルの中華”を味わうことができました。妻のお気に入りは、デュッセルドルフの旧市街にあるドイツ料理店「ハウスブラウエライ・ツム・シュリュッセル(Hausbrauerei Zum Schlüssel)」で、インテリアや雰囲気では「シューマッハー」より上だと言っていましたね。

正直な気持ちとしては、もう少し長くドイツにいたかったような気もします。ふと、大好きなカリーヴルストのあのソースが恋しくなることもありますね(笑)。

高木 登 (タカギ ノボル)
1985年、神戸製鋼所入社。電動塗装ロボットの開発及び塗装ラインの制御システム設計を担当。2000年、川崎重工業株式会社に移り、ロボットビジネスセンターにて制御システム設計の責任者として従事。2010年にFAシステム部長に就任し、一般産業機械業界へ幅広くロボットシステムを提案・設計するエンジニア部門を統括。2014年1月にKawasaki Robotics GmbH及びKawasaki Robotics(UK) Ltd.のPresidentに就任し、欧州全域及びロシア、中東、アフリカ地域の拡販を指揮。2018年12月末帰任。

(Text von Maho Mizoguchi Stelz)