ドイツ、オーストリアでは超メジャーな料理、クネーデルをご存知だろうか。そのシンプルながらも奥深い世界へようこそ!
しばしばスープやグーラッシュ(Gulasch、ドイツ風ビーフシチュー)とともに登場するクネーデル(Knödel)。例えばある地域では肉から作られるのに対し、南チロル地方ではパンからという風に、さまざまな調理法や素材で作られているのが特徴のひとつだ。
まずはこちらの動画をご覧いただこう。
クネーデルの別名は、日本語で「だんご」と訳されるクロース(Kloß)。つまり、クネーデルはいわば「ドイツ&オーストリア風だんご」。……とひとことに言っても、その種類は実に多彩。ここでは代表的な4種をご紹介しよう。
1.カルトッフェルクネーデル(Kartoffelknödel, Kartoffelklöße)
ゆでてつぶしたジャガイモに小麦粉・塩を加え、だんご状に丸め、塩を入れたお湯でぷかりと浮かび上がってくるまでゆでる。シンプルながら驚くほどもっちりとした食感がクセになる。
2.ゼンメルクネーデル(Semmelknödel)
ゼンメルクネーデルは、その名の通り、材料はジャガイモではなく、古くなったゼンメル(Semmeln、丸い小型の白パン)。シュバイネブラーテン(Schweinsbraten、豚のロースト)などの付け合わせとして、南ドイツからオーストリアまで広く食されている。
3.グリースクネーデル(Grießknödel)
グリース(Grieß、デュラム小麦を粗びきにしたもの)、ミルク、卵から作られ、主にデザートとして出される。
4.ダンプフヌーデルン(Dampfnudeln)
麺類を意味するヌーデル(Nudel)という言葉は、もともとはクネーデルが語源で、ダンプフヌーデルンもクネーデルの一種として数えられる。南ドイツで生まれた粉料理で、「ヘーフェクロース(Hefekloß)」とも呼ばれる。
素朴ながらも奥が深いクネーデル。簡単そうに見えるが、自分で作るのは少々ハードルが高い。そんな時、家庭で手軽に本場のクネーデルを楽しめるのが、ドイツ製”インスタントクネーデル”だ。じゃがいも由来のカルトッフェルクネーデルと、パンとじゃがいもで作られたゼンメルクネーデルの二種類がderdiedasのオンラインショップで購入できる。
グルテンフリー・ビオじゃがいも団子 (カルトッフェルクネーデル) – “100%ビオジャガイモ使用でグルテンフリーのじゃがいも団子”
ビオ・ゼンメルクヌーデル – “ジャガイモとパン粉のお団子、ドイツ・バイエルン地方の家庭料理が簡単に味わえます”
どちらも作り方は超簡単で、オーガニックEU認証なのも嬉しい。お米に飽きたら、クネーデルで食卓を飾ってみては?夕食の会話がいつもよりも弾むかも。